(2019年4月17日)
2020年東京オリンピックのマラソンでメダルを目指している選手は、目覚ましのアラームを早くに設定しなければならない。男女マラソンともに日本時間午前6時にスタートすることをIAAFが発表した。女子は8月2日、男子は1週間後の8月9日のオリンピック最終日に開催される予定である。
2018年7月に歴史的猛暑だった東京において熱中症で133人が死亡した(公式データ)。その影響もあって、国際オリンピック委員会(IOC)から東京オリンピックのマラソンのスタート時刻をできるだけ早くするように要請があった。元々の計画では、スタート時刻は午前7時30分であったが、その後午前7時に早まった。そして、IAAFが発表した最新の競技日程では、男女マラソンのスタートはさらに1時間早められて、午前6時に変更された。
しかし、それでも近年のオリンピックでは最も暑くなると予想されるマラソンレースを回避することはできないだろう。オリンピックのマラソンが始まるころには、太陽はすでに1時間照り始めており、長距離競技にとっては最悪のコンディションになるだろう。
過去10年間の8月2日と8月9日の、東京の気象データを以下にまとめた。
【2009〜2018年の※8月2日午前6時:東京の気温 / 露点温度 / 湿度】
※女子マラソンスタート予定時刻
年 | 気温 | 露点温度 | 湿度 |
2018年 | 29℃ | 26℃ | 84% |
2017年 | 23℃ | 20℃ | 83% |
2016年 | 24℃ | 23℃ | 94% |
2015年 | 28℃ | 24℃ | 79% |
2014年 | 27℃ | 24℃ | 84% |
2013年 | 23℃ | 21℃ | 88% |
2012年 | 27℃ | 24℃ | 84% |
2011年 | 22℃ | 20℃ | 88% |
2010年 | 28℃ | 25℃ | 84% |
2009年 | 23℃ | 20℃ | 83% |
平均 | 26℃ | 23℃ | 85% |
【2009〜2018年の※8月9日午前6時:東京の気温 / 露点温度 / 湿度】
※男子マラソンのスタート予定時刻
年 | 気温 | 露点温度 | 湿度 |
2018年 | 26℃ | 23℃ | 83% |
2017年 | 28℃ | 26℃ | 89% |
2016年 | 29℃ | 22℃ | 66% |
2015年 | 27℃ | 22℃ | 78% |
2014年 | 25℃ | 24℃ | 94% |
2013年 | 28℃ | 24℃ | 79% |
2012年 | 23℃ | 17℃ | 69% |
2011年 | 28℃ | 25℃ | 84% |
2010年 | 24℃ | 23℃ | 94% |
2009年 | 25℃ | 24℃ | 94% |
平均 | 26℃ | 23℃ | 83% |
つまりは、夏の東京はマラソン選手にとって快適な場所ではないということである。
気温と湿度はどちらも重要であるが、知っておかなければならないのは“露点温度”についてである。気温が高いと、人間は体温を下げるために汗をかく。この“体温を下げる”という反応は、体内から出る汗が蒸発して熱を取り除くことによって起こる。露点温度が高ければ高いほど、汗は蒸発せずに熱の放出が少なくなり、人間はさらに暑さを感じるようになる。
気象学者のブレット・カラー氏は、露点温度によって体がどのように感じるかをこの動画で説明し、それをランニング時に当てはめると以下のようになる。
・露点温度13℃未満:そのまま行け!
・露点温度13〜20℃:レースにはきついがトレーニングは大丈夫
・露点温度21〜23℃:ハードトレーニングはきつい
・露点温度24〜26℃:リカバリーラン以外は厳しい
・露点温度27℃以上:リカバリーランでさえ厳しい
東京オリンピックで走るマラソン選手にとっては、これは良い兆候ではない。
2009〜2018年の8月9日の東京の気象データを見てみると、そのうちの9日は“蒸し暑い”、もしくはそれより暑い気温であった。そのうちの2日は“気の滅入るような暑さ”だった。そして、これは午前6時の気温である。
2009〜2018年の8月2日の東京の気象データそれよりはマシである。そのうちの6日が“蒸し暑い”、もしくはそれより暑い気温だった。しかし、2日は“気の滅入るような暑さ”の日があり、これまでで1番悪かったのが歴史的猛暑の“2018年”だった(2018年8月2日午前6時:気温29℃ 露点温度26℃)。
さらに東京オリンピックの男女マラソンのフィニッシュ時の気象データは、選手たちのやる気を削ぐものになるだろう(フィニッシュ予定時刻は男子で午前8時、女子で午前8時30分とした)。
【2009〜2018年の※8月2日午前8時30分:東京の気温 / 露点温度 / 湿度】
※女子マラソンフィニッシュ予定時刻
年 | 気温 | 露点温度 | 湿度 |
2018年 | 30℃ | 27℃ | 84% |
2017年 | 23℃ | 20℃ | 83% |
2016年 | 26℃ | 24℃ | 89% |
2015年 | 31℃ | 26℃ | 75% |
2014年 | 30℃ | 25℃ | 74% |
2013年 | 24℃ | 21℃ | 83% |
2012年 | 30℃ | 23℃ | 66% |
2011年 | 25℃ | 20℃ | 74% |
2010年 | 30℃ | 25℃ | 74% |
2009年 | 23℃ | 20℃ | 83% |
平均 | 27℃ | 23℃ | 79% |
【2009〜2018年の※8月9日午前8時:東京の気温 / 露点温度 / 湿度】
※男子マラソンフィニッシュ予定時刻
年 | 気温 | 露点温度 | 湿度 |
2018年 | 27℃ | 23℃ | 79% |
2017年 | 29℃ | 25℃ | 79% |
2016年 | 32℃ | 22℃ | 55% |
2015年 | 27℃ | 22℃ | 74% |
2014年 | 25℃ | 23℃ | 89% |
2013年 | 30℃ | 26℃ | 79% |
2012年 | 25℃ | 17℃ | 61% |
2011年 | 29℃ | 25℃ | 79% |
2010年 | 25℃ | 22℃ | 89% |
2009年 | 26℃ | 24℃ | 89% |
平均 | 28℃ | 23℃ | 77% |