(序文)
アメリカ人選手として108年ぶりの男子1500mでのオリンピック金メダルを獲得となったリオオリンピックでのマシュー・セントロウィッツの優勝。それから2年の月日が経ち、世界の男子1500mは2人のケニア人選手によって独占された。
2017年ロンドン世界選手権金メダリストで2018年コモンウェルスゲームズとアフリカ選手権を制したエリジャ・マナンゴイと、そのトレーニングパートナーで、2018年はダイヤモンドリーグで連勝を重ね、年間王者に輝いたティモシー・チェリヨットである。また、マナンゴイの弟である、ジョージ・マナンゴイも1500mにおいて2017年U18世界選手権と2018年U20世界選手権を制覇した。
この3人の世界王者はケニアの首都ナイロビからそう遠くないロンガイという場所にあるRAC(ロンガイ・アスレチッククラブ)で一緒にトレーニングをしている。ただでさえ混戦を極める1500mという種目において同じチームから世界王者が3人も出るということは極めて稀である。
ケニアの長距離選手は標高2000m弱のンゴング、2000m前後のエルドレット周辺(ナンディヒルズ、カプサベト、カプタガトなど)、標高2400mのイテンなど、標高1960m以上の場所でトレーニングを重ねているが、中距離選手や短距離選手を抱えるRACは標高1600〜1725mのオンガタロンガイの町でトレーニングをしている。
3人の世界王者を育て上げたのは「空手の黒帯を持つ」の元空手家のケニア人コーチ、バーナード・オウマである。オウマは2006年に「才能の発掘と貧困からの救済のためのCSR(企業の社会的責任)プログラム」としてRACを創立した。オウマはIAAFの公認コーチングライセンスのレベル2を保持し、ハンガリーのブダペストでスポーツ科学修士号を取得しているコーチである。
世界最高の1500mのトレーニンググループとなったRACの秘密にレッツランが迫った記事が以下である。記事が長いので5回に分けて公開していく。
その①
*** ②

バーナード・オウマについて1番最初に気づくことは、彼は身体が非常に大きいということだ。身長約188cm、体重は約90kg、分厚い胸板と太い上腕二頭筋の持ち主だ。43歳のオウマは、他の長距離コーチとは似ても似つかない体つきをしている。
オウマはケニア西部のヴィクトリア湖の湖畔に位置するケニア第3の街、キスムの郊外の村で、警察官の息子として生まれた。オウマは水泳選手として育ったが、彼の1番得意なスポーツは空手だった。2001年から2005年の5年間、ケニア選手権の無差別級で優勝し、アフリカzone5選手権では2006年に金メダルを獲得している。
オウマは、ゆっくりと、そしてはっきりと話し、眼鏡をかけているその姿はまるで大学教授のようでもある。彼自身のこれまでの人生については、語るべきことがたくさんある。
彼は1994年にナイロビに降り立った。当初は、彼の姉の手伝いとして姉の店で働いていた。その後10年間は、学費を稼ぐために自動車業界で働きながら(主に営業とコンサルタント)、ナイロビ大学に通い、そして空手家として練習に励むという生活を送った。その間、オウマは陸上短距離も始めたのである。彼の自己記録は世界レベルからは程遠かったが(100mではサブ11秒、400mではサブ50秒)、彼は短距離を楽しんでやっていた。
2006年、ナイロビ大学で自動車エンジニアリングの学位を取得して卒業する時に、オウマは疲労骨折をしてしまった。その後すぐに、彼のトレーニンググループは分裂し、コーチがいなくなってしまった。何人かの選手が、オウマに「コーチを務めてくれないか」とアプローチしてきた。「君には短距離の知識があるだろう?」と。オウマはその申し出を承諾して、2006年にRAC(ロンガイ・アスレチッククラブ)を創設したのだ。
「コーチングは、天職だ」
そうオウマは話す。
オウマは営業の仕事を続けていたが、本当の情熱である空手とコーチングを追求するために、仕事を頻繁に休むようになっていた。彼は2回クビになったが、その2回とも再雇用されている。スポーツ活動によっての欠勤を減らすという条件付きでの再雇用だった。しかし、オウマはそれを守らなかった。
2012年のイースター(キリスト教の復活祭)の後、オウマは3度目のクビとなり、もうこれで最後となった。そこで空手家としてのキャリアは終わり、営業職へは戻りたくないと決めた。彼はその時、いくつかの事業に投資をしており、それらをRACのスポンサーへと迎えた。ここから、オウマはフルタイムのコーチとなったのだ。
才能ある選手を発掘するのに、そう長くはかからなかった。2011年と2012年、エリジャ・マナンゴイは、イテンのセントパトリック高校に在籍し、有名なアイルランド人コーチでデイビッド・ルディシャを育て上げたブラザー・コルム・オコネルのもとでトレーニングをしていた。
しかし、ケニアの名門校であるブラザー・コルムのグループでマナンゴイはレースへの出場機会に恵まれず、不満を募らせていた。そして、ジュニア(U20)選手としての最後の年となった2012年シーズンの後、彼は新しいコーチを求めて、ブラザー・コルムのもとを去った。
共通の友人であり、エルドレットの学校でドイツ語を教えているフランス人のクリストフ・チャリグエットを介して、マナンゴイとオウマは出会った。オウマのトレーニンググループに参加する前に、マナンゴイは彼の信用を得る必要があった。オウマはRACを家族のように思っている。結婚していない選手は同じ寮に住んでおり、RACのメンバーの選定はオウマが厳しく行っていた。
タイムトライアルに加え(マナンゴイは1000mを2:34で走った)、RACに入りたい選手は両親か後見人を連れてこなければならない。オウマとの面談に同席させ、オウマが選手の性格を評価する。マナンゴイがRACファミリーに参加することで良い変化があるだろうと確信したオウマは、2012年11月に当時19歳のマナンゴイのRACへの参加を承諾した。
Embed from Getty Imagesマナンゴイが当時、400mを走っていたと聞いたことがあるかもしれないが、それは事実で、マナンゴイは手動記録ではあるが2013年のケニア選手権で46.5秒で走り4位でフィニッシュしている。しかし、彼を400m選手だったというのは、正確ではない。
「1500mの選手が走るような距離の練習をしていた。400m、800m、1500mのスピード練習を1度にあわせて行う。だから、400mは彼にとって練習の一環だった」
オウマはこう話す。
ピンバック: 世界最高の1500mのトレーニンググループの秘密:マナンゴイ、チェリヨット、コーチのバーナード・オウマがいかにしてRACを最強のチームに変えたのか? – その1 – LetsRun.com Japan
ピンバック: 世界最高の1500mのトレーニンググループの秘密:マナンゴイ、チェリヨット、コーチのバーナード・オウマがいかにしてRACを最強のチームに変えたのか? – その3 – LetsRun.com Japan
ピンバック: 世界最高の1500mのトレーニンググループの秘密:マナンゴイ、チェリヨット、コーチのバーナード・オウマがいかにしてRACを最強のチームに変えたのか? – その4 – LetsRun.com Japan
ピンバック: 世界最高の1500mのトレーニンググループの秘密:マナンゴイ、チェリヨット、コーチのバーナード・オウマがいかにしてRACを最強のチームに変えたのか? – その5 – LetsRun.com Japan